1. >
  2. >
  3. なぜお酒を飲むと太るのか?太らないためのポイント

なぜお酒を飲むと太るのか?太らないためのポイント

お酒を飲むと太ると言われる理由

アルコールにもカロリーはありますが、摂取後は熱となって発散されるため、理論的にはアルコールを飲んでも太るはずはありません。
しかし、現実にはお酒のせいで太っている人も多いですし、「お酒は好きだが痩せたい」という方も少なくないでしょう。
では、なぜカロリーが体に蓄えられないアルコールを飲んで、太ってしまうのでしょうか。

その大きな原因は、アルコールと一緒に摂取する食べ物です。
アルコールをたくさん摂取すると、体はそれを分解するために大量のエネルギーや酵素を使用します。
そのため、アルコールと同時に摂取した食べ物の糖質や脂質がしっかり代謝できず、それが体に脂肪となって蓄えられてしまうからです。
加えて、アルコールの分解に酵素や、ビタミン、ミネラル等も動員されているため、通常時より代謝が低下し、太りやすくなっていることも理由として挙げられます。

アルコールを代謝するには多量の糖分を消費するうえに、その利尿作用によって体内の塩分が排出されることも問題です。
お酒をたくさん飲んだ後は、つまみを食べながら飲んでいたにもかかわらず、ラーメンのような味の濃い炭水化物が無性に食べたくならないでしょうか。
それは、体がアルコールの代謝で失った糖分と塩分を欲しているからです。
体の要求にそのまま従って、飲酒後にラーメンや脂質・糖分の多い炭水化物を食べると、ますます太りやすくなってしまうのは当然と言えるでしょう。

なお、飲酒後は当日だけでなく、翌日まで代謝が低下した状態が続きます。
太るのを防ぐには、飲んだ後だけでなく、飲んだ翌日の食事にも気をつける必要があるのです。

太りやすいお酒・太りにくいお酒

アルコール以外の素材を使用している関係で、お酒の種類によってカロリーや糖質の量が違います。
お酒のなかでも特に太りやすいのは、カロリーと糖質が多い日本酒やビールです。
それに対して、蒸留酒には糖質が含まれていないので太りにくいと言えます。

ただし、割りものには注意しましょう。
甘いお酒には砂糖がたくさん入っています。
お酒自体のカロリーは低くても、糖質が多いために飲みすぎると太りやすいです。

太りにくいお酒の飲み方

まず大量に飲まないのが前提です。
そのうえで、カロリーや糖質の少ない種類を選ぶとよいでしょう。
ビールはなるべく控え、焼酎、ウイスキー、ウォッカ、ジンなどの蒸留酒を選ぶのがおすすめです。
ただし、甘いジュースで割らないことと、アルコール度数の高いお酒だということは忘れないでください。

ビールが好きな方は、なるべく機能性ビールを飲むようにし、一緒に食べるつまみの内容にも注意することです。
できれば、「ビールは1杯だけ」などと自分なりのルールを決めておくとよいでしょう。

おすすめ