ハイセンスなインテリアを実現!快適な部屋づくりのコツ

シンプルなデザインを選ぶと安心
インテリアをオシャレにしようと個性的な商品ばかりを選んでしまうと、何だかちぐはぐな印象の部屋になってしまい、オシャレからほど遠くなってしまったというケースが少なくありません。
インテリアを選ぶ際にはまず、他のインテリア同士でケンカをしてしまわないように、基本はシンプルなデザインのインテリアを選ぶ事がおすすめです。
★「シンプル」なインテリア実例特集☆インテリア上級者のコーディネートをお部屋ごとにご紹介!
インテリアにも様々な種類がありますが、家具だけではなく、ライトやカーテン、ライトや雑貨などもインテリアに分類されます。
それぞれのインテリア同士がケンカしてしまうのではなく、それぞれが良さを引き立てて調和することが出来るように、まずはシンプルにベースを作るようにしましょう。
照明でオシャレを調整
オシャレな雰囲気の部屋を作る第一ステップが、照明になります。
普通の照明は白色ですが、照明の明かりを赤系に変えるだけで、何だか温かみのあるオシャレな雰囲気を作る事が出来るでしょう。
白い光だけではなくオレンジなどの控えめな照明を取り入れることで、オシャレな雰囲気を手軽に作れます。
また、オシャレな照明の代表格として知られているのが、間接照明です。
直接的に部屋を照らすメインの照明ではない間接照明は、それだけですと生活をするには不便ですが、間接照明を取り付けるだけでオシャレ度がグンとアップします。
このように照明の部分にこだわりを持つだけでも、十分雰囲気をオシャレに出来るでしょう。
木目調の家具を取り入れる
ナチュラルテイストなウッド系雑貨を取り入れることも、オシャレな雰囲気を作る上で重要です。
木目調の食器に木目調の家具、オブジェなどを取り入れるだけでも、雰囲気がグッとオシャレになります。
特に木目調の食器は食事の雰囲気を素敵にする事も出来ますので、さり気なく取り入れて見るだけで雰囲気を変えられるでしょう。
香りアイテムを取り入れる
最近では男性の部屋でもアロマキャンドルなどの香り系アイテムを取り入れることが少なくありません。
香り系のアイテムを上手に取り入れることで、見た目だけではなく雰囲気もグッとオシャレに出来るでしょう。
香り系のアイテムには色々とあります。
アロマキャンドルやアロマオイル、アロマ加湿器にアロマスティックなど、インテリアとしても取り入れるアイテムも豊富にありますので、好みの物を選ぶと良いでしょう。
ただし、香り選びには注意が必要です。
どんな香りなのが事前に香りを試しておかないと、実際に家に置いたときにとんでもない匂いを発するアイテムもありますので、後悔する事もあります。
香り系統のアイテムは取り入れ方を間違えると大変なことになりますので、自分の好みの香りかどうか、香りがきつすぎないかどうかなど、きちんと確認しておくことが大切です。